競売開始決定通知(きょうばいかいしけっていつうち)
競売開始決定通知とは、住宅ローンなどの借金の返済が長期間滞った場合に、債権者(主に金融機関)が裁判所に申し立てを行い、その結果として裁判所が「この不動産を競売にかけます」と決定したことを、債務者に知らせる正式な通知です。この通知が届いた時点で、競売手続きが本格的に始まったことを意味します。
通知の発出は、通常、住宅ローンの滞納が数ヶ月続いた後に行われ、保証会社が代位弁済(借金の肩代わり)をしたあとに手続きが進められることが一般的です。通知は裁判所から郵送され、債務者本人だけでなく、共有名義人や担保提供者にも届きます。
この通知を受け取った後でも、すぐに家を追い出されるわけではありませんが、放置しておくと競売が進み、最終的には強制的に退去を求められる可能性があります。競売開始決定通知が届いた段階は、任意売却を選択できる最後のチャンスとも言われており、できるだけ早く専門家に相談することが重要です。
競売では市場価格よりも安く売却されることが多いため、任意売却で自ら売却の道を選ぶ方が、残債の減少や引越し条件の交渉など、より有利な条件を得られる可能性があります。